2020年10月31日土曜日

Those Were the Days = あの頃はよかった

1968年にリリースされた英国女性シンガー(メリー・ホプキン)の曲で日本でのタイトルは「悲しき天使」だった 透き通った声が深夜のラジオから聞こえてきた頃はまだ10代だった
意味もわからずに聞いていた 曲名とその歌声から恋をしている乙女心を唄っているか或いは失恋の唄だと勝手に想像していた
ひょんなことから耳に入り改めて調べてみるとオリジナルはロシア民謡(兵士の唄)のようだ。下のネットページに寄せられたこの曲に纏わる思い出投稿を読んでみるとリトアニアで小さい頃、皆が集まった時の行事で良く唄っていたとあるのでその辺りの民謡なのだろう 他にもその当時を懐かしむいろいろな思い出が寄せられている
 

私なりにこの曲の歌詞の意味を訳してみた(そのまま日本語歌詞としては唄えない)メリーは soldierの部分をwomanと唄っているがそれでは無理矢理感がある 元々兵士の視点を女性の視点に置き換えてしまっている おそらく商業ベース上で歌詞を乙女チックに仕立てたかったのだろうが、それでは全体としてピンとこない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Once upon a time there was a tavern
Where we used to raise a glass or two
Remember how we laughed away the hours
Think of all the great things we would do

Those were the days, my friend
We thought they'd never end
We'd sing and dance forever and a day
We'd live the life we choose
We'd fight and never lose
For we were young and sure to have our way
La ra ra ra la la

遠い昔に一軒の酒場があった
そこで我らは良くグラスを掲げては飲み干した
笑い飛ばしながらそこで過ごした時の様子や
思い描き語り合った大きな夢など覚えているかい

あの頃は本当によかったな 友よ 
あの楽しかった時が終わるなんて想像できなかったよ
歌って踊っている時は永遠に続くものと思っていたさ
自分で選んだ道を生きていた日々も
負け知らずで戦ったことも
若さ故と自分たちの歩む道を確かなものにするためだった

 
Then the busy years went rushing by us
We lost our starry notions on the way
If by chance I'd see you in the tavern
We'd smile at one another and we'd say

Those were the days, my friend
We thought they'd never end
We'd sing and dance forever and a day
We'd live the life we choose
We'd fight and never lose
Those were the days
Oh, yes, those were the days
 
La ra ra ra la la...

多忙な時間に追われて時は過ぎて行った
輝いていた思いは過ぎた時間の中で次第に失われていく
もしあの酒場でまた君に会える機会があったなら
お互いに微笑み合ってこう語り合うだろう


あの頃は本当によかったな 友よ
あの楽しかった時が終わるなんて想像できなかったよ
歌って踊っている時は永遠に続くものと思っていたさ
自分で選んだ道を生きていた日々も
負け知らずで戦ったことも
全てがよかった そう 本当に良い時代だった

 
Just tonight I stood before the tavern
Nothing seemed the way it used to be
In the glass I saw a strange reflection
Was that lonely soldier really me?

Those were the days, my friend
We thought they'd never end
We'd sing and dance forever and a day
We'd live the life we choose
We'd fight and never lose
Those were the days
Oh, yes, those were the days
 
La ra ra ra la la...

それで今夜 再びあの酒場の前まで来て見た
中でのいつもの様子が伺えるものなどは何もなかった
グラスに映るものもこれまでとは違っていた
自分はただ孤独な兵士に過ぎなかったのだろうか

あの頃は本当によかったな 友よ
あの楽しかった時が終わるなんて想像できなかったよ
歌って踊っている時は永遠に続くものと思っていたさ
自分で選んだ道を生きていた日々も
負け知らずで戦ったことも
全てがよかった そう 本当に良い時代だった

 
Through the door there came familiar laughter
I saw your face and heard you call my name
Oh, my friend, we're older but no wiser
For in our hearts the dreams are still the same...

Those were the days, my friend
We thought they'd never end
We'd sing and dance forever and a day
We'd live the life we choose
We'd fight and never lose
Those were the days
Oh, yes, those were the days
 
La ra ra ra la la...

ドアを通して中からお馴染みの懐かしい笑い声が聞こえて来た
君の顔が見え、君が私を呼ぶ声も聞こえた
oh 私の友よ お互いに歳をとったね でもあの頃と変わっちゃいない
お互いの胸の内にはあの頃の夢がまだそのまま残っているんだね

あの頃は本当によかったな 友よ
あの楽しかった時が終わるなんて想像できなかったよ
歌って踊っている時は永遠に続くものと思っていたさ
自分で選んだ道を生きていた日々も
負け知らずで戦ったことも
全てがよかった そう 本当に良い時代だった
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿の一つにこういうのがあった
A Russian song amidst the most anti-Russian years ever. I wonder what people would have thought if they knew that at the time.
ロシアの歌は世界がかってないほどの反ロシアの只中にあった時だ もし当時、世界がこの歌を知っていたら人々はどのように考えたのだろうかと思う・・とある

その通りかもしれない ちょうど日本が日露戦争の時に一方では陸軍海軍一体となって戦火を交えている時にもう片方では新渡戸稲造が「武士道」を本にして世界の主要に広めた。当時世界では誰も知らない日本が欧米の騎士道に勝るとも劣らない武士道の精神を持った意識の高い民族だということを奔走し知らしめ、戦争の早期終結に努めたように民族への印象が人々の片隅にでも残ればそれはやがて変化の種になり得る。

0 件のコメント:

コメントを投稿